安芸太田町 空谷地区 空撮測量 第2弾 千本地区

千本の処理がほぼ完了。

時間の都合で座標の取得が3点のみで、不十分ではあるが、これはこれなりに価値があるものができたと思われる。

時間があるときに少なくとも、もう3,4点の座標は観測し、この計算結果に反映させたい。

上側が標高が高い方向、方角的には西 また、実際のオルソ画像はもっと非常に鮮明である

3点のみの座標取得で実際には評価は難しいがレポートの結果は下記の通り

誤差はこのデータからだけなら数センチ以内。この広さと地形でこの精度はある意味驚異的。

前回の横山地区に比べるとかなり良い。 GNSSが頼りなので受信環境に精度が左右されるということは経験済みである。また、いつも思うが高さ方向の精度が思った以上によく出るようだ。アンテナのXY方向の傾きと設置方向をもう少し正確にすればまだ改善できそうに思われる。今後の課題としてアンテナの垂直をもっとどうすれば正確にできるか。

今回はすべての設置箇所でスマホの水平器を使ってアンテナの垂直設置につとめたが、このためと思われるXY方向の誤差が以前の他の場所の目測での垂直設置に比べて明らかに少なくなっている。(以前はそれほど精度は出せないだろうと思ってテキトーにやっていた。ポールが長いので少しの傾きでもXY方向の位置が大きくずれると言うことはわかってはいる)

また、前回の横山では砂防堰堤そばでの観測値には明らかなミスFIXと思われる数値が散見されたが、この千本でのデータでは観測時間が短かったにもかかわらずしっかりとFIX解が得られている。このことも精度の良さにつながっていると思われる。アンテナ(受信機を含む)の性能(感度や内部雑音など)が観測精度に大きく影響を与えることもわかっている。(前記の砂防堰堤そばの観測でのミスFIXは堤体でのマルチパスや反射波と思われる)

今回のこれら空谷地区の横山と千本の限界集落、いつまでこれらの田畑の耕作がされるのか、また、この集落が残っているのか、。 この今回の記録が貴重な記録にならないように、と、思うが。。。

商工会のプロジェクター用スクリーン

ドローン教習の学科でお世話になっているプロジェクターのスクリーンの留具が壊れて運搬には紐で両端を結んで、という状態であった。

紐で結んで、では、かっこ悪いよなと思ってはいたが、留具のフックの部分が折れていて簡単には直せそうもなかった。

できそうな方法を考えてはいたのだが、今回実行。

収めたスクリーンの後側から留めてみる、を試すための試作版いろいろ

やるからには形をピッタリさせたい、と、思ってしまうのは性格上しょうがない

始めは後ろ側からだけ押さえてと思っていたが、ドローンスクール講師の小笠原先生から意見をもらい蝶番で前面からも挟んで止める構造に。

若干の修正を加えての完成品 色は最初は目立つように黄色一色にしようと思ったが手持ちの色にウクライナ色があって世の中の状況ににピッタリ この色がいつかあのときに作ったものだと思い出させてくれるかも、などと。

スクリーンにピッタリフィット
見た目もきれいでかつ運びやすい 固定するのも簡単でわかりやすい

下の写真は最初思っていた構造の進化系

これは当初考えていた形、後側からはめて、いわば片持ち型のストッパー 両辺には補強のための構造も付けた
はめ込みにちょっと力が必要だが、この形はこの形なりに使えそう

そして、本日朝、商工会へ届ける、蝶番型は基本、構造的に弱い部分もありかと、両方の型とも置いてきた。

ウラ面にはこっそりと名前を刻印しておいた

安芸太田町 横山空撮 画像処理

安芸太田町 空谷地区の空撮 第1段

風が強く、千本は断念。また 横山は 高圧電線が撮影予定地区を横断していたため全域の撮影はできず。

砂防ダム上流側も確認 溜まった土量の計算も可能(まだほとんど溜まっていない)
休耕田(廃耕田)

退職のお祝いに 

本日付で石材店の相談役の任も終わり。

予想外のこと、新しい経営者さんから記念品をもらいました。

ウィスキーが好きな私にはぴったりのものです。

しっかりと準備してくれたのでしょう
私にはもったいないような外観
開けてみました
ロックのグラス
見えますか?BestMason Yoshimura とあります

非常に喜んでいます。

ロックグラス   

最近はアルコールを入れるのは(飲むのはです)週に1回と決めているので今日はのみませんが、今週末にはこれに(そうですねー冷蔵庫の氷ではなくもう少し高級な)氷とそして少しだけ残しておいた山崎、ですね。

石材組合 最後のお勤め

本日、ウクライナへのロシアの軍事侵攻のニュースの中で、広島県石材工業協同組合 副理事長としての、また組合員としての最後のお勤めを終えてきました。

父親から引き継いだ家業でしたが、身内ではありませんが新しい経営者に事業を引き継ぎ無事に石屋としての役割を終えることができたように思います。

本日令和3年度の石材組合の総会、立場上、議長でしたが、波風もまったくない順調な総会でまた、理事長の計らいで最後の挨拶の時間をもらい、今の思いの数分の一ではありましたが思いを吐き出し、清々しい気持ちで役割を終えることができました。

本日のマスコミの報道内容はウクライナ情勢一辺倒ですが私個人は役割を一つ終え、新たな目標に向かって本格的に歩き出す春の良き日です。

ドローンの新たな制度整備情報

国交省からの正式なアナウンスはまだされてはいませんが、諸情報を総合すると弊ヨシムラドローンスクールは講習施設としては最高ランクであると思われ、今後も最高のドローン講習を続けていけるものと確信しています。

GNSS観測 座標付与

2019年にPhantom4Standardで撮影し3D化しておいた座標の無い(Phantom情報だけ)の光石地区のデータにGNSS観測した座標を加えてオルソ化、点群データ化。

光石上空150m

今回は地形を勘案して3地点の座標をスタチック観測の後PK後、再計算させた。

1ピクセルあたり5cmという精度であるが地域の記録を残しておくためには充分。

GNSS データ観測中 FIX解を得るには充分な観測ができた。

データを持ち帰り電子基準点 戸河内AとPK 演算結果FIXしてなおかつRATIOが最高の数字だけを平均して観測座標とした。

各地点の座標

面積が広く座標点が少ないので精度自体の誤差が少なく出ていると思われる

写真上では誤差が大きく見えるが実際には数ミリで収まっている。

新年 GNSS観測 初め

1月2日 箱根駅伝を見終わって、本日の次のイベントは??で、近くの公園でGNSS観測。

別に目的もなく、1月2日のGNSSの様子の記録、という程度の意味。

止水栓の蓋の中央が今回の座標
垂直は周りの建物を基準に、かなり真っ直ぐに立っている
自作の(3Dプリンターで)ケースに入れたラズパイのGNSS観測機(というかロガー)と大容量の電池(12時間以上の観測も可能な大容量バッテリーを搭載している)

自作GNSSロガー

TouchRTKStationを使っている、記録はUSBメモリーへ また観測した生のデータの記録も可能

元日

元日、お雑煮を食べて近くの神社にお参りをして、儀式は終了。

残り少なくなったウィスキーをちょっとだけ。(ウィスキーがお好きです)(ウィスキーがお好きでしょ(石川さゆり))

Inspire1 殉職

年末大寒波を前に今年最後のチャンスと那須への空撮とGNSS測量の実行。(24日)

Inspireで1回目飛行させ順調に帰還できたので2回目は若干空域を拡大して飛行させる、が山側に近づいたときにちょっと危ないんじゃないの??と思ってスロットルをフルアップ、しかし、シグナルロストと木々にぶつかるような音が同時に起きて。

Inspire1 1機 殉職です。 1回目の飛行の後SDカードからデータを抜いておこうとは思ったのですが、そこは思っただけで。。今思えば抜いておくべきでした、教訓にします。

ヤフオクで中古で買ったInspireですがやはり失ったショックは大きい、捜索は全くしていません、かなりの高度での山への墜落で。

その後予備機として持っていったPhantom4Ver2で範囲を狭く、かつ高度を取った飛行でのデータは持ち帰りました。現在GNSS観測での座標値を入れつつ計算中です。

GNSS観測については結論として良い精度は得られていないようです。やはり空が狭いのは致命的です、一応戸河内AとのPostKinematicでは FIX解が得られてはいますが変動が大きいように見えます。対象衛星の飛行対応角度を高くするとFIXできない低くすると変動が大きい、と、理屈通りの動き方をしています。

ただ、GNSS観測機を2機使用して1機は同じ箇所での5時間近い観測ができています。これはこれで貴重なデータが取れたのでは無いかと思われます。

計算後の3D画像とオルソ画像は計算が済み次第またアップします。

週末は大寒波のようでこのような内行には最適の日々になりそうです。

来年1月11.12.14日には目視外飛行の修了証を出すホーネットコースの講習をします。